研究内容
研究内容
1. 発酵食品中の乳酸菌の新規な機能解析
発酵食品に含まれる多様な乳酸菌に着目し、
- 機能性物質(例:アミノ酸や抗菌ペプチド)を合成する遺伝子の同定
- 雑菌や病原菌に対する抗菌作用の解析
を行っています。
特に、菌種ごとの機能的多様性を明らかにすることを目的とし、多種多様な乳酸菌の「魅力」を機能という観点から解き明かしています。
2. ビフィズス菌由来オリゴ糖分解酵素の解析
ヒト腸内に生息するビフィズス菌がヒトミルクオリゴ糖(HMO)などの複雑な糖をどのように分解・利用しているかを明らかにするため、
- オリゴ糖分解酵素遺伝子の探索とクローニング
- 酵素の機能解析および立体構造解析
を行っています。腸内環境やプロバイオティクスの機能理解にも貢献する基礎研究です。
3. オリゴ糖の酵素合成と酵素エンジニアリング
糖転移酵素などの合成系酵素を利用し、
- 特定のオリゴ糖の選択的合成
- 酵素の基質特異性や反応性の制御(アミノ酸残基改変)
に取り組んでいます。糖分析装置(イオンクロマトグラフィー分析など)を完備し、合成糖の構造評価と機能評価も可能な体制を整えています。
4. 糖関連酵素の結晶構造解析
ヒトミルクオリゴ糖や細胞壁由来の多糖など、生体に関わる多様な糖質を分解する酵素を対象に、
- 新規酵素の探索(メタゲノム、ゲノム解析)
- 結晶化とX線結晶構造解析
を通じて、糖認識の分子メカニズムを解明する研究を進めています。